トップバトル(Summit Clash)は遠征をベースにした臨時イベント。数日間の開催期間中に全15ラウンドの制覇を目指す。報酬はさまざまだが、特に遺物関係が多い。ジェムも獲得できる。
各ラウンド毎に1体から2体のボスが出現し、すべて倒して部屋から出るとクリアとなり次のラウンドが進行可能となる。スキルは最初に「栄光」タレントにより1つ獲得できるほか、入室前にランダムで複数提示され、(エターナルの場合)7つもしくは8つを取得できる(ラウンドが進行すると8つになる)。
また、ボスのHPゲージが75%、50%、25%の時点でさらにスキルを1つ獲得できる。
イベントの開始時に右上のアイコンから難易度を7段階(コモン・困難・地獄・絶望・壊滅・虚無・エターナル)で設定できるが、一度はクリアしないと次の難易度を選択できない。また、難易度を上げるには一定のノーマルチャプターもクリアしている必要がある。よって初回は「コモン」しか選べず、難易度アップは次の開催時以降となる。臨時イベントではあるが、頻繁な開催を前提としているようだ。(2025年4月時点で不具合があり、開始後も難易度が変更できてしまう。)
難易度を上げていくと敵が非常に痛く&硬くなる。「困難」では賞品はほとんど変わらないが、「地獄」からはかなり改善する。「虚無」の最終報酬はランダムエピックグリフ。虚無とエターナルをクリアするとメダルがもらえる。エターナルは虚無より極端に難しくなる割に報酬は大差ないので、メダル用の難易度と考えて良いだろう。
難易度 | 必要チャプター |
---|---|
コモン | ??? |
困難 | 15 |
地獄 | 20 |
絶望 | 25 |
壊滅 | 30 |
虚無 | 40 |
エターナル | 50 |
ラウンドのプレイには3エネルギーと1「チャレンジ回数」(青券)が必要。遠征とは異なり、勝利してもエネルギーと青券を消費する。青券は1日5枚配布され、ジェムで1日3回まで追加購入も可能(50・100・200)。青券は毎日リセットされ翌日に持ち越せない。
勝利すると「初勝利報酬」を獲得し、次のラウンドが解放される。敗北した場合にも「失敗報酬」がもらえる。勝利済のラウンドも1日5回まで引き続きプレイ可能だが、勝利報酬は初回とは違うものとなる。
また、総プレイ回数に応じて「追加報酬」が得られる。こちらがそこそこ豪華で、無料分だけ、もしくは若干のおかわりだけで全て獲得できるので、勝てなくても参加することに意義があるイベントと言えそうだ。追加報酬はどの難易度でも同じ。
2024年5月時点では4日間の開催が多く、この場合に追加報酬を全部得るために必要なコストは75エネルギーとおかわり5回(最低300ジェム)である。もっとも、25回で欠片がもらえる遺物「強欲の指輪」はバフが指輪ダメージで残念なので、おかわりせずに20回のランダムエピックグリフまでで終えても良いだろう。
早めに全クリアできてしまった場合、追加報酬を全て得るには勝利済のラウンドを繰り返しプレイする必要がある。
導入直後はランダム欠片で聖遺物の欠片もよく出て美味しかったのだが、2023年8月開催あたりからは光輝遺物止まりとなり報酬としては微妙になってしまった。ただし、パールイヤリングやエンシェントシールドなどのチャプターでドロップしない欠片も均等に出るようである。初勝利報酬でも若干枚の聖遺物欠片が出る。
開始時には「栄光」タレントによる1つの他にスキルが15個提示され、9面までは7つ、ボスが2体となる10面からは8つを選択できる。また、ボスのHPを1/4削るごとに追加でスキルを獲得する。
遠征同様に1ラウンドだけで、全てボス面なので、最初のうちはポンちゃんやイーあたりでドラゴンを発動させまくれば良いようだ。難易度が上がってくるとそうも行かなくなり、地獄か絶望あたりで壁にぶつかる人が多い。迷路のように誰でも最高難度にできるようなものではない模様。
高難易度にするとありえないほどの高ダメージになるが、装備などは全て有効なので、弾耐性ビルドとLEシャドウドラゴン完備であれば虚無まで問題なく勝ててしまうようである。LEソードドラゴンがあれば尚可。
エターナルは1面で秒殺されるレベルで、面ごとに専用の装備を用意しないとクリアがほぼ不可能と言えるほど難易度が高い。シャドウドラゴンのスキル(接触無効)とソードドラゴンのスキル(瞬間火力)の合わせ技を軸に各種無敵、各種復活を組み合わせて短期決戦に持ち込む、あるいは弾耐性ビルドや相手によっては接触耐性ビルドで被ダメージを1にして長期戦に持ち込む、などが主なクリア方法となる。
最終盤までチャプターが進んでいる人が高い難易度を設定すると敵が逆に弱体化してしまい精霊の一撃で倒せるようになる不具合があり、6.3.0で修正されたがチャプターの増設に伴い一部のプレイヤーで再発しているようだ。