賞金稼ぎ(Hunt Bounty)はアーチャー伝説の5周年イベントの一環として実施されたミニゲーム。そのまま不定期イベント化された。
「釣りフェスタ」の釣りを射的のようなゲームに置き換えたものである。ミッションやジェム購入(150ジェム)やあれば海賊船での購入などにより獲得した「手配書」を消費して狩猟に出撃し、結果により報酬がもらえる。
ジェムによる購入は1日10回までと制限がきつめなので、ジェムを割っていくなら毎日こまめに買う必要がある。パック販売もあるが手配書は無料広告分を除き入っていないので注意。第2回では有料パック自体がなくなった。
ミッション | 最終ノルマ |
---|---|
○日連続でログイン | (日数分) |
デイリーイベントに○回参加 | 20 |
モンスター○体倒す(本編) | 12000 |
クイック奇襲○回実施 | 60 |
合計で獲物を○体撃退する | 1200 |
幻彩石宝箱を○回オープン | 600 |
広告を○回見る | 40 |
狩猟で直接得られる報酬はジェム、コイン、「魂狩りの石」、狩猟コイン(ならびに5周年ではイベント限定の「神々のコイン」)である。狩猟コインはショップで景品と交換できる。
魂狩りの石はタレントをレベルアップするのに使う。タレントは本編のものと同様のシステムで、狩猟時に適用されるさまざまな能力が得られる。タレントの出現順は全員同じであるとの情報あり。最後には必ず「ソウルストーン(魂狩りの石のこと?)の交換」というタレントが出て、それ以降余った石はショップで狩猟コインに交換できるようになる。
グループ別のランキングがあり、賞金稼ぎで得られたポイントの合計値による成果を競って豪華景品がもらえるようになっている。これについては釣りフェスタと同一システムなのでそちらの項目を参照(アイコンも使い回しで魚のままである)。第1回ではこちらは3番目のゴールドグループが限界だったが、第2回では容易に最後のキングまで到達可能となった。
ポイントの累計によりステージがアンロックされ報酬と難度がアップするほか、各ステージでの「クイック狩猟」もアンロックされる。クイックは回数無制限で実行でき、そのステージでの自己ベストのポイントとほぼ同一の報酬がプレイすることなくもらえる。ある程度満足できるスコアが出たら後はクイックで次のステージへ進むのが基本的な流れとなるようだ。
多少腕前が出る要素はあるものの、ランキングはやはり課金額とジェム割り量の勝負である。手配書のジェムでの購入回数に低めの制限があるため、無課金で上限まで割った人同士であれば早く高得点を出せた人ほど上位になる。貫通タレントが出た後は腕による差はほぼつかなくなるので、それ以前での成績が物を言うかもしれない。24時間ランキングについては、手配書の供給が先細りなので、使わずに貯めておいて皆が弾切れを起こした頃にプレイすることで(他の人も皆そうしなければ)楽に上位を狙える。
画面内を跳ね回るモンスターを、画面下部中央の固定砲台から矢で射って倒す。矢は、画面の任意の位置をタップするとそこを目掛けて発射される。
矢の弾速は遅めなので、モンスターを直接タップしてもまず当たらない。軌道を読んで移動先を狙う必要がある。できるだけ近くまで引き付けてから撃つ方が良いだろう。ただし、モンスターは一定回数壁でバウンドすると消えてしまう。
最初のうちはかなり当てにくいのだが、タレントが強化されて増矢や貫通などを獲得すると適当に撃つだけで簡単に満点が取れるようになる。第2回では広告視聴で魂狩りの石をもらってタレントを強化できるため最初から簡単になった。
モンスターには緑・青・紫・金色(G・R・E・LE)の4つのレアリティがあり、レアリティが高いほど耐久力があり、動きが速く、ポイントも高くなる。大量に出る緑は序盤のうちはポイントが極めて少ないので、できるだけ緑以外に当てるようにしたい。
矢を全て撃ち尽くすか、既定数の敵を倒してしまうか、制限時間をオーバーすると終了。最初のうちはモンスターを精選し、時間切れが近くなったら矢を使い切ることを優先すると良いだろう。